もうちょい保つ(5年)と思われたダットサントラックの荷台が限界(4年)を迎えてしまいました(涙)
まだ部品としてあるそうなのでひと安心。痛い出費になりそうですが、お客様が「安く直してあげる」と優しくおっしゃるので急がなくて良いのでと車検と一緒にお預けしました。特にアオリの部分が器材やシリンダーの積み下ろしで海水が溜まりやすかったみたいですね。しかも左が。
ゴールデンウィークまでには戻ってくるみたいなのでクルマが足りない!ってならいようなので、これからのハイシーズン(わたし的には年中ハイシーズンなのですが…)に体験ダイビングやオープンウォーターダイバーコースの講習などでまた活躍してくれるでしょう。
久しぶりのジョーフィッシュ登場です。
平日の秋の浜へ行ってきました。
今日は久しぶりに登場した「ジョーフィッシュに会う」が目的です。
仲間ガイドから情報収集をしエントリー。昨日の透明度よりうねりが入ってきてるからか若干下がっているようで浅場で10m深場は20m以上でした。水温も17~18℃とドライスーツなら快適な海です。
ジョーフィッシュに会うのが目的でしたが、マグロのシルバーボディがとても素敵なダイビングにもなりました。
魚の情報は詳しく聞いて行かないと見つからない事が多いです。
自分が思っているよりも大きかったり、小さかったりするだけでも見つからなかったり、色の違いも重要ですね。
マクロレンズじゃないのでピントが…
ゴールデンウィークまでひと月
ゴールデンウィークまでひと月を切りました。
もう皆さん予定はお決まりですか?
当店にもじわじわとオープンウォーターダイバーコースのお申し込みが来ています。
ダイビングを始めるには5月からスタートすると1シーズンを通して続けて潜ることができます。
そろそろ始めませんか?ダイビング。
など悩みや疑問がいっぱいですよね?
そんな悩みを解決できたらいいなぁ。
もっと始める前に知ってほしいなぁ。
当店の講習に対する真剣度を知ってほしいなぁ。
と始める前に一度読んでいただきたいページを作ってみました。
「伊豆大島でダイバーになろう!」←←←ココです。
特に安全に関してはご自身にも関わる大切なところです。興味をもっていただいて、金額だけで決めずにトータルで自分の為になるショップを選んでください。
インストラクター試験直前
この3連休で来週に迫るインストラクター試験前の最終確認でした。
メインの担当インストラクター(わたし)が陸上では熱で使い物にならず、急遽駆けつけてくれたインストラクターに自分の時を思い出してもらいながら、補強するべきところを見てもらいました。
もうセッティングのデモンストレーションもお手のもの。
昔は「このホースをココにグッとやると…」覚えられるかい!って感じだったの成長しましたね(笑)
器材の名称を覚えるのは女子には難しいみたいですね。人によるかな?
ブリーフィング&ディブリーフィングもすでにケチがつけようがないほどに上達。
学科のプレゼンテーションは相変わらずの高得点ですが、点数を落とすところがいつも同じ。
ココは今更しかたないので気にするな。ということに。
まだまだ本人にはやり足りないと感じているのかもしれませんが、来週は「ポカ」だけしなければ大丈夫でしょう。
来週は自分自信の為だけに頑張ってほしいと思います。
アドヴァンス
今回、アドヴァンスド・オープンウォーター・ダイバーコースを受けていただいたのは、都内からお越しのYさん。
講習メニューは、
必須が
●水中ナビゲーション
●ディープダイビング
選択で
●中性浮力
●ナイトダイビング
●水中デジタルカメラ です。
そして今回は同時にエンリッチドエア・ダイバーSP取得していただきましたので、全講習エンチッリドエア・ナイトロックスを使用していただき、実際に体験していただきました。
今年は濃い酸素とカメラ
今年は濃い酸素のガス+カメラ=良い写真を目標に行きたいと思いますので、今回レンタル用のカメラとオススメカメラを決めるためにハウジングから試させていただきました。
ご協力いただいたのはACQUAPAZZAさんです。
こちらから発売されているSONY DSC-RX100M4用 水中ハウジング「APSO-RX100M4」とSIGMA dpQuattroシリーズ(dp0Quattro,dp1Quattro,dp2Quattro,dp3Quattro)用水中ハウジング「APSG-dpQ」(もう直ぐ発売)です。
ちょっと良いコンパクトデジタルカメラと、一眼は一眼でも単焦点のレンズためのデジタルカメラといっても良いカメラの比較となりました。
どっちも興味があるのは確か。
簡単には比較出来ないですが…
まずはいつも見てる魚たちを撮ってみるとどうなのかというと?
RX100M4のハウジングは大きすぎず、いつも携帯できるかな?というサイズに収まっているので必要な時以外は外付けのライトやストロボを外して気軽にオートで撮影が出来る良さがある。手振れ補正については賛否両論ありますが付いてます。アドバンスの講習などのレンタルならこちらですね。
SIGMA dp3はフル装備で写真を真剣に取り組む必要があります。
特に暗い水中での手ぶれには細心の注意が必要です。明るいライトとストロボは必須ですね。
レンズ交換式の一眼とコンパクトなデジタルカメラでどちらか?という考えに「これはどうしたら良いのか?」とまた一つ悩みが増えた感じです。
さらにdp019mm広角レンズのdp0での撮影です。
クリックして等倍の画像になりますが、解像度というか?ピントというか?とにかく鮮明です。
顎のヒゲまできちんと写っています。
どちらのハウジングも耐圧水深100m。カラーも15色以上。
「100mまで要らないよ」と言わないでくださいね(笑)
それだけレジャーのダイビングの水深でも安心して使えるって事です。
カラーも選べるので同じチーム内でも違う色を選べますし、人のカメラと間違わないですね。
カメラも自分に合わせて選ぶ正解のない器材のひとつです。
一眼のフルシステムより2台持ちでも安い。このdpシステム欲しくなりました。
このカメラを使ったデジカメ講習したいなぁ。
秋かなぁ。
ご協力いただいたACQUAPAZZAさんに悩みを増やしていただいた感謝の言葉を贈りたいと思います。ご協力ありがとうございました。
ACQUAPAZZA社製のハウジングの取り扱い始めました。
購入をご希望の方はお問い合わせください。
今月下旬にいよいよインストラクターエクザミネーションを迎える「kanae」ことドキンちゃんです。
本日でPADIリゾート満5歳となりました!
皆様に支えられ、5年間コツコツと続けてきた結果、無事5歳を迎える事ができました。
本当にありがとうございます。
これまでの5年をこれからの5年で活かせる努力をしていきますので、今後も暖かいご支援をよろしくお願いいたします。
そんな今日。記念すべきオープンウォーターダイバーコースを終了されたお二人がいらっしゃいます。
メインランドからお越しの「T氏」と「Rちゃん」のおふたり。
新基準でのオープンウォーターダイバーコースの効果は絶大ですね。ダイブ4のバディで潜水計画をたて、実行する。素晴らしいです。
それまでに全部クリアしないといけないので大変でしたが、頑張ってくださいました。
オープンウォーターダイバーコース認定おめでとうございます。
お約束通り、アドバンスドオープンウォーターダイバーコースでお待ちしています(^з^)-☆!!
ディープダイバーSP 9/2-3
今回ディープダイバーSPに参加して頂いたのは、Dちゃん。
すでにレスキューダイバーで只今マスタースクーバダイバーまっしぐら。
あとは認定本数ですね。
ダイブ4で水深40mを体験して余裕の表情です(笑)
追加のダイビングでは大島の西側へ。
東側にあたる秋の浜の透明度&水温との違い、地形の違いなど印象的だったんじゃないでしょうか?
Dちゃん。ダイビングのトレーニングに大島は魅力的でしょう?
ディープダイバーSP、エンリッチドエアーダイバーSP認定です。
おめでとうございます。
ダイブマスターコース。いつでも待ってま〜す。