20191002エンリッチドエアダイバーSP

今回、エンリッチドエアダイバーSPに参加していただいたのは、メインランドからお越しのMさん。
日帰り参加の強行スケジュールです(笑)
事前に知識は自習していただいているのでナレッジリビューの完成確認と、25問のエグザムの合格が必須。
伊豆大島ではO2アナライザーの使い方、ダイブコンピューターで許容最大水深の確認、シリンダーへ明記するだけです。
その他は通常のダイビングと変わりません。


エンリッチドエアの効果を視覚でも確認できるようにダイブコンピュータは2台使います。
一台はエンリッチドエア設定。もう一台はAIR設定です。
この2台を水中で確認することにより、視覚的にその違いを実感していただけます。
減圧不要限界(その水深に居られる時間)が、エンリッチドエアではエア切れの前に来ることがありません。
それだけ窒素の吸収を抑えることが出来ますので、体への負担も減らすことが出来ます。
ダイブコンピュータには吸収した窒素の量から計算して飛行機に乗れる時間をカウントダウンする機能があります。
今回は2ダイブでしたが、おおよそ4時間のひらきとなりました。
もちろんエンリッチドエアで潜った方が、窒素を溜める量が少ないのでその結果になります。
本数を多く潜られたり、水深が深いダイビングだともっと差がつくかもしれませんね。
エンリッチドエアを視覚的に確認するにはダイブコンピュータの比較がベストです。
バックアップのコンピュータがあれば確認できますね。
MさんエンリッチドエアダイバーSP無事に認定です。おめでとうございます。
今度はじっくり潜りましょう!お待ちしています。

20190821アドバンスドオープンウォーター+エンリッチドエアダイバーSPコース

前日のレスキューダイバーコースのAさんのご紹介でアドバンスドオープンウォーターダイバーコース・エンリッチドエアダイバーSPへ参加していただいたのは、Mさん。
前職が寿司職人。
今回のメニューは
必須の
●ディープダイビング
●水中ナビゲーション
選択が
○ピークパフォーマンスボイヤンシー
○ナイトダイビング
○エンリッチドエア
です。


台風の心配もなく西側が潜れたのがラッキーでしたね。
透明度と引換に流れが有ってナビゲーションは苦労しました。
2日間の日程でしたが、ナイトダイビングを入れたので時間に余裕がありました。
アドバンスドオープンウォーターダイバー&エンリッチドエアダイバーSP認定です。
おめでとうございます。
次は先輩を追いかけてレスキューダイバーコースです。お待ちしています。

20190819レスキューダイバーコース

台風10号が日本海側に抜けうねりもおさまってきました。
今回レスキューダイバーコースに参加していただいたのはメインランドの寿司職人Aさん。
毎年通ってくださるリピーターさまです。ありがとうございます。
「カメの写真を一度も撮ってない」との驚愕の事実!
せっかくのレスキューダイバーコースで王の浜。これはウミガメを見てからの講習で決まり。

今回はバッチリ撮れたはずです。
ここからは本題のレスキューダイバーコース。
適度に疲れたところに更に体力をそぎ落とします(笑)

レスキューダイバーコース

このレスキューダイバーコース。
受けられた方が皆さんこの講習が一番楽しい。仰ります。
まだアドバンスで止まっている方は是非レスキューダイバーコースを受けてください。
レスキューダイバーコースはマンツーマンでは出来ません。事前にご連絡ください。
お申し込みお待ちしています。

20190810アドバンスド+エンリッチドエア

今回、PADI AOW+EANSPに参加していただいたのは、メインランドからお越しのOさん。
7月末にオープンウォーターダイバーコースを修了されての参加となりました。
アドヴァンスドオープンウォーターダイバーコースのメニューは、
必須の
●ディープダイビング
●水中ナビゲーション
選択が
○ピークパフォーマンスボイヤンシー
○サーチアンドリカバリー
○エンリッチドエア
です。

サーチアンドリカバリー
コンパスナビゲーション

台風10号の接近で講習日程を早めての参加となりました。
見事認定です。おめでとうございます!

20190629ドライスーツスペシャルティインストラクターコース

今回ドライスーツダイバースペシャルティインストラクターコースに参加していただいたのは、前回4月にお越しのIDCSのキムタク。
Myドライスーツで修行を続け、今回はドライスーツSPI認定コースです。
同じ日程でエンリッチドエアファンダイブで遊びに来てくださったのは、S夫妻。
3ヶ月ぶりの大島再来島です。ありがとうございます。
新しいウェットのお試しダイブでした。

キムタクはファンダイビングをしながら、その都度ドライスーツSPのデモンストレーション。
認定となりました。おめでとうございます。
今月から始まるインストラクター開発コース(IDC)での活躍期待しています。
S夫妻もハンマーヘッドダイブ無事にGETで良かったですね〜。
誰も写真が無いというトラブル(笑)
S夫妻は10月にレスキューダイバーコースでお待ちしています。
ありがとうございました。

毎年恒例秋の浜のハシゴ新調しました

2日間で秋の浜のハシゴが新しくなりました。
大島のダイビング全事業者が台風に飛ばされることなく、ハシゴで怪我をされる人が居ない事を願いつつ、ハシゴも気持ちも新たにゴールデンウィークにお客様を迎えられそうです。

gあ
毎年恒例の秋の浜ハシゴの架け替え
ピカピカで気持ちいいですね〜

秋の浜の作業から帰るとPADIからのお届け物が。

2018優秀賞店

重厚な置物が届いていました。
今年も頑張ろう!と密かに思ってるとココに書いたら密かではありませんね(笑)
お客様有っての当店です。今年もよろしくおねがいいたします。
ダイビング講習専門店の講習を是非受けてください。

2018 PADI優秀賞をいただきました!

当店が2018PADI優秀賞で表彰されました。
これもひとえに当店をご利用になられたお客様がPADIダイビングプログラムを継続して受けて頂いたことにつきます。

ありがとうございます!
これからも、安全にダイビングを楽しめるよう、ダイビングに必要なスキルアップのために魅力のある講習をご用意して皆様をお待ちしています。
講習といえば「大島のFish Island Crew」と言われるよう、スタッフ一同インストラクター資格の整備やアップデートを欠かさず安全に講習を行えるようすることで、その結果が楽しい講習だったと言っていただけるように頑張ります!
これからもよろしくお願いいたします。

PADI2018優秀賞

ディープダイバースペシャルティ

ディープダイバースペシャルティに挑戦していただいたのは、ドライスーツダイバースペシャルティから引き続きメインランドからお越しのNさん。
7月にオープンウォーターダイバーコースでダイバーになって、毎月潜ることを目標にしているアクティブなダイバーです。

ディープダイバー

毎月潜るならと、ドライスーツは日本では必需品。ドライスーツダイバーになりました。
ニシキフウライウオ・ホタテタテハぜ・ヤシャハゼ・ジョーフィッシュなど深場に居ます。最近の秋の浜は人気者の水深が深い。
「見たい!」のリクエストで深場のダイビングにスリルを求める必要がないように自信つけて潜れるようディープダイバースペシャルティにも挑戦です。
−30mキンギョハナダイ

西風の吹く大島でしたが3日間秋の浜で7本のダイビング全てが-25m以上のディープダイビングとなりました。
ドライスーツ・ディープダイバースペシャルティ共に認定となりました。おめでとうございます!
浅場にもクマドリカエルアンコウ出現の情報をいただき、しっかり見ることが出来ましたね。
クマドリカエルアンコウ

最初は小さすぎて見つからず、2回目で目に入りました。可愛かったですね〜。

次は、これまた絶対に必要になるエンリッチドエア・ダイバーSPでお待ちしています。
Nさんお疲れ様でした。

ドライスーツダイバーSP

本日からドライスーツSP。
ドライスーツは日本で一年中潜るなら絶対に持っておきたい器材。
その使い方に慣れるまでは監督者がいた方が安心でしょう?というのがドライスーツダイバーSPコースです。
メインランドからお越しのNさんは初ドライ。

初ドライスーツ

息子さんは船乗りで「海をナメるなよ?」と言われてダイビングを始めたそうです。頼もしいですね(笑)
本日午前中の座学・午後からの2ダイブでドライスーツの扱い方を学んでいただきました。
明日もドライスーツの扱いに磨きをかけていきましょう!

モバイルバージョンを終了