20191002エンリッチドエアダイバーSP

今回、エンリッチドエアダイバーSPに参加していただいたのは、メインランドからお越しのMさん。
日帰り参加の強行スケジュールです(笑)
事前に知識は自習していただいているのでナレッジリビューの完成確認と、25問のエグザムの合格が必須。
伊豆大島ではO2アナライザーの使い方、ダイブコンピューターで許容最大水深の確認、シリンダーへ明記するだけです。
その他は通常のダイビングと変わりません。


エンリッチドエアの効果を視覚でも確認できるようにダイブコンピュータは2台使います。
一台はエンリッチドエア設定。もう一台はAIR設定です。
この2台を水中で確認することにより、視覚的にその違いを実感していただけます。
減圧不要限界(その水深に居られる時間)が、エンリッチドエアではエア切れの前に来ることがありません。
それだけ窒素の吸収を抑えることが出来ますので、体への負担も減らすことが出来ます。
ダイブコンピュータには吸収した窒素の量から計算して飛行機に乗れる時間をカウントダウンする機能があります。
今回は2ダイブでしたが、おおよそ4時間のひらきとなりました。
もちろんエンリッチドエアで潜った方が、窒素を溜める量が少ないのでその結果になります。
本数を多く潜られたり、水深が深いダイビングだともっと差がつくかもしれませんね。
エンリッチドエアを視覚的に確認するにはダイブコンピュータの比較がベストです。
バックアップのコンピュータがあれば確認できますね。
MさんエンリッチドエアダイバーSP無事に認定です。おめでとうございます。
今度はじっくり潜りましょう!お待ちしています。

インストラクター開発コース(IDC)開催中

インストラクター開発コース順調に進行中です。
インストラクター候補生のRINAはとても優秀でスタッフがとても勉強になります。
インストラクター開発コースは現在ダイブマスターの方々にはeラーニングで事前に学習していただきます。その後大島でのIDCは最短で5日間。ご希望によりインターンシップで延長可能です。
まとめた日程での参加も可能ですし、週末だけを使った日程でも参加可能です。

現在インストラクターの皆様へ
インストラクター開発コースにスタッフとして参加してみませんか?
OWSIインストラクターには、MSDTコースをご用意。
MSDTインストラクターになればIDCのスタッフとして活躍できるIDCSコースへ参加できます。
IDCSインストラクターにはマスターインストラクター準備コース。
MIインストラクターには、コースディレクター準備コースを設定しています。

インストラクター資格申請に足りないスペシャルティインストラクターコースや認定数についてもお気軽にご相談ください。
あなたに合わせた日程やコースをご提案いたします。
SPIを多く持つことでアドバンスドオープンウォーターダイバーコースで多彩なダイビングを提供できるようになります。

オープンウォーターダイバーコース20190914-16

今回オープンウォーターダイバーコースに挑戦していただいたのは、おひとりは地元のYさん。とメインランドからお越しのMさん。
高校からのご友人です。

海が荒れるかも?という予想できたが、3日間潜れて良かったです。
集合写真に全日本みたいな人たちが混ざってますがダイバーです(笑)
無事にオープンウォーターダイバーコース修了です。
おめでとうございます!
次はアドバンスドオープンウォーターダイバーコースです。
Yさんこっそり先に進みましょう!
Mさん遅れないようについて来てくださいね(笑)

アドバンスドオープンウォーター+エンリッチ20190914-15

今回、アドバンスドオープンウォーターダイバーコースならびにエンリッチドエアダイバーSPに参加していただいたのは、レスキューダイバー以来2年ぶりのSさんとそのご主人のTさん。
マリンダイビングフェアで遊びに来てくださり、ご予約いただいたおふたりです。
Tさんがアドバンス+エンリッチドエアダイバーSP、SさんはエンリッチドエアダイバーSPです。

今回のアドバンスドオープンウォーターダイバーコースのメニューは、
●ディープダイビング
●ナビゲーション
○ピークパフォーマンスボイヤンシー
○サーチアンドリカバリー
○エンリッチドエアダイブ
でした。
最後のダイビングのエンリッチドエアダイビングは、アドバンスで練習した全てを駆使して、ゆっくりとダイビングを楽しむのでウミガメの遭遇率は100%に近いです。
今回Tさんはウミガメの目撃数がみんなと違うとのこと。
見えてない事はないと思うんですが…(笑)
Tさん次はレスキューダイバーコース。
Sさんは当然ダイブマスターコースでお待ちしています。

エンリッチドエアファンダイブ20190908-10

エンリッチドエアファンダイブにお越しのEさん半年ぶりのご来島です。
台風が来る前に来島。

いつもお土産ありがとうございます。うなぎ屋さんの無い大島で最高ランクのお土産です。
早朝ハンマーチャレンジも楽しんでいただき、台風15号も体験していただけました。
マスタースクーバダイバーのEさん。仕事が落ち着いたらダイブマスターコースにぜひ進んでください。
またお待ちしています。

20190821オープンウォーターダイバーコース

今回、オープンウォーターダイバーコースに参加していただいたのは、メインランドからお越しのSさん。
ダイブマスターコースのSAMとバディでスタートです。
プールでのスキルも最初戸惑いも感じましたが、そこは理論派のSさん見事にクリア。

海でのスキルもお疲れ様でした。オープンウォーターダイバーの深度18mも経験されましたね。
秋の浜が荒れて、野田浜のフロートまで遠かったですが頑張って水面移動していただきました。
水深7mからの緊急スイミングアセントも最後まで息が続きました。
最終ダイブのバディで潜水するでも無事にクマノミ城が見られましたね。
3日間お疲れ様でした。
オープンウォーターダイバー認定です。おめでとうございます。
経験の範囲内−18mまでのバディでの潜水資格をクリアされました。
安全に楽しく潜ってください。

20190821アドバンスドオープンウォーター+エンリッチドエアダイバーSPコース

前日のレスキューダイバーコースのAさんのご紹介でアドバンスドオープンウォーターダイバーコース・エンリッチドエアダイバーSPへ参加していただいたのは、Mさん。
前職が寿司職人。
今回のメニューは
必須の
●ディープダイビング
●水中ナビゲーション
選択が
○ピークパフォーマンスボイヤンシー
○ナイトダイビング
○エンリッチドエア
です。


台風の心配もなく西側が潜れたのがラッキーでしたね。
透明度と引換に流れが有ってナビゲーションは苦労しました。
2日間の日程でしたが、ナイトダイビングを入れたので時間に余裕がありました。
アドバンスドオープンウォーターダイバー&エンリッチドエアダイバーSP認定です。
おめでとうございます。
次は先輩を追いかけてレスキューダイバーコースです。お待ちしています。

20190819レスキューダイバーコース

台風10号が日本海側に抜けうねりもおさまってきました。
今回レスキューダイバーコースに参加していただいたのはメインランドの寿司職人Aさん。
毎年通ってくださるリピーターさまです。ありがとうございます。
「カメの写真を一度も撮ってない」との驚愕の事実!
せっかくのレスキューダイバーコースで王の浜。これはウミガメを見てからの講習で決まり。

今回はバッチリ撮れたはずです。
ここからは本題のレスキューダイバーコース。
適度に疲れたところに更に体力をそぎ落とします(笑)

レスキューダイバーコース

このレスキューダイバーコース。
受けられた方が皆さんこの講習が一番楽しい。仰ります。
まだアドバンスで止まっている方は是非レスキューダイバーコースを受けてください。
レスキューダイバーコースはマンツーマンでは出来ません。事前にご連絡ください。
お申し込みお待ちしています。

20190815アドバンスドオープンウォーター

今回、アドバンスドオープンウォーターダイバーコースに参加していただいたのは、メインランドからお越しのLYUさん。
レンタルサイクルで大島を1周されたツワモノ。
オープンウォーターダイバーコースをイギリスで取得されての参加です。
今回のメニューは、最近固定されつつある
必須の
●ディープダイビング
●水中ナビゲーション
選択が
○ピークパフォーマンスボイヤンシー
○サーチアンドリカバリー
○エンリッチドエア
サーチアンドリカバリーはレスキューダイバーコースでもダイブマスターコースでも必要なスキルです。
しかも面白いと評判です。たぶん(笑)

暖かく透明度も抜群
台風が近づいているとは思えない

毎日台風情報と海とにらめっこ。
台風が近づいているのに秋の浜が潜れています。
透明度も20m以上で水温も27℃と素晴らしい海でした。
LYUさん見事認定です。おめでとうございます。
インストラクター目指してがんばりましょう!

モバイルバージョンを終了