今回は贅沢講習。
オープンウォーター+アドバンス+エンリッチドエア・ダイバーSPの3本立て。
その初日プール。限定水域+スノーケル300m+サバイバルフロート10分。
2日目海での講習までの写真です。
今回、講習に参加してくれたのは、日本橋からお越しのKENT。
納得いくまで何度でも繰り返し練習をする体育会系(笑)
頼もしいです。
順調に進行中。
PADI講習専門店Fish Island Crew東京伊豆大島ダイビングスクール
東京伊豆大島で少人数でeラーニングでダイビングを習う。PADIコースディレクターがダイビング講習を行うスキューバダイビングスクール。体験ダイビングからステップアップコースを含めた全てのプロコースメニューまで講習専門店。PADI 5STAR IDC DIVE RESORT S33133
今回は贅沢講習。
オープンウォーター+アドバンス+エンリッチドエア・ダイバーSPの3本立て。
その初日プール。限定水域+スノーケル300m+サバイバルフロート10分。
2日目海での講習までの写真です。
プール講習を終わり、海での2日間の講習も全てのスキルを無事に終了いたしました。
3日間の講習お疲れ様でした!認定です。おめでとうございます!
これからダイバーになりたい方へ。
当店のオープンウォーターダイバーコースは限定水域1回+海洋での講習が4回が基本です。
2泊3日のスケジュールでも可能です。
また、週末毎や1回づつに分けての講習ももちろんOKです。
時間で終わりではなく、習得で終わりです。
全ての人にダイビングを始めて欲しいなぁ。と思いますが全ての人がダイビングに向いているとは思いません。
まずやってみたい!頑張ろう!から始まる人。
理解を深めてから始める人。
友達と一緒に潜りたい!と思う人。
などダイビングを始めようと思う理由は様々ですね〜。
始める理由は様々ですが、講習の内容は皆さんに等しく同じです。
ひとつでも出来なければ、認定になりません。出来るまで何度でも繰り返し練習します。
オープンウォーターダイバーコースは、ダイビングでのトラブルへの対処方法を学ぶコース。
認定になると「バディと一緒に経験の範囲内でダイビングができる」というコースですのでインストラクターがいなくても潜れるようになります。
それ故に各自のスキルはもちろん、安全に関しても十分に気を配ってダイビングする必要があります。
「こんなに勉強すると思いませんでした」とよく耳にします。とても重要なコースだと皆さんコースに入ってから気づくようですね(笑)
週末前に秋の浜へ行ってきました。
水温は左手が16℃。右手が17℃と右手の方がちょっと暖かい感じでした(笑)
今日は、「ここにも居るんだけどなぁ」という写真。
海の中で白・黄色・オレンジ・青・赤などすぐに目につくサカナやウミウシは大体人気ありますよね?
その影?でこんな子たちが居ることも知っているはず。
ちょっと可哀想なのが目立たない。
そしてちょっと可哀想なのはその近くに目立つ子がいると気づかれないままダイバーが写真を取るために退かされちゃうこと。
ウツボをみて「こわ〜〜い」と言ってる子が、たまたま通りかかったウツボに気がつかずに泳ぎだしてウツボが「あ〜〜〜」ってなっていることも目にします。わざとではないんですよね。ちょっとだけ周りを見てあげてください。
きっと居ますよ(笑)
今回エンリッチドエア・ダイバーSPに参加していただいたのは、メインランドからお越しのHさん。
前日問い合わせでのご参加です。DIVING TODAY!をそのまま実行していただきました。素晴らしいです。
同時にアドバンスド・オープンウォーター・ダイバーコースに参加していただいているので、写真はコンパスナビゲーションスキル練習中のもの。
ウェットスーツごとエンリッチドエア仕様になってるみたいですよね?
前日にビデオだけ見ていただき、当日現地でお渡ししたマニュアルを開き勉強していただきました。
酸素アナライザーを使ってのシリンダー計測・記載といった実践スキルやエンリッチドエア・ダイバーSPは25問のテストもありますが見事合格!
エンリッチドエアダイバーの誕生です。おめでとうございます!
アドバンスド・オープンウォーター・ダイバー+エンリッチドエア・ダイバーSP。
全ダイビングをエアーからエンリッチドエアナイトロックスに置き換え出来ます。
講習専門店のだから出来る当日・翌日講習。
まだ水温が安定している今伊豆大島へダイビング講習を受けに来てください。
ピークパフォーマンスボイヤンシーSPに参加していただいたのは、昨日に引き続きメインランドの寿司職人Aさん。
週一回のお休み以外の長期休暇はお盆とお正月のみ。
その大事な日程をダイビング講習に使っています。すばらしい!
素敵なバディをお連れです(笑)
ダイビング講習でも中性浮力が苦手な方の為のコースと思われがちですが、インストラクター開発コースでのデモンストレーションでも中性浮力は有ります。
意外とダイブマスターでも課題なのが中性浮力です。
ある時「あっ!」って感じで目覚めてきますが、そこまでの近道がこのピークパフォーマンスボイヤンシーSPです。
きっと「あっ!」となるはずです(笑)
Aさん次はお正月にレスキューダイバーコースに挑戦ですね。
自慢のCAMOドライで頑張ってください。
お待ちしています。
今回、エンリッチドエア・ダイバーSPコースへ参加していただいたのは、メインランドの寿司職人「Aさん」。
なんと!5年ぶりのお帰りなさい(笑)
エンリッチドエア・ダイバー・スペシャルティはダイブコンピュータを使うことが前提でかなり窓口は広がりましたが、SPコースで唯一ファイナルエクザムがあります。それだけ勉強して使ってくださいね。ということですね。
事前にご自宅へマニュアルとビデオをお送りして自習をしていただきます。
75%以上の正解率で合格となります。Aさんも無事に合格。2本のシリンダーの酸素濃度、ダイビングコンピュータを使った最大深度明記、圧力計による検圧、使用者の名前を書いたらダイビングへ行きましょう!という流れです。
ダイビングコンピュータの潜在能力も使って見てくださいね。
今回体験ダイビングに参加していただいたのは、長野県からお越しのYさんとYさん。
体験ダイビングは2回目のおふたりはもう慣れたもの。
当店では、PADIの体験ダイビング用の冊子を教材としてお渡ししています。
ダイビング前の知識の勉強をしていただきミニクイズに答えられたらダイビングにGO!です。
体験ダイビングに潜った記録(ログ)をつけて持ち帰っていただきますので、旅の思い出にもなりますし、オープンウォーターダイバーコースへのワクワク感もお持ち帰りいただけます。
体験ダイビング中の撮影は、お客様にお任せしています。
最後の方に見えるマスクの中の目がニコニコです(笑)
次は10月のオープンウォーターダイバーコースでおまちしています。
7月15日は PADI Womens Dive Dayにふさわしく素敵な女性をお迎えしてオープンウォーターダイバーコースがスタート。
とダイブマスターコースがスタート。
今回、PADIオープンウォーター・ダイバーコースに参加していただいたのはメインランドからお越しの昔のバイト仲間MちゃんとAちゃん。
初日はeラーニングでの参加で書類記入が終わると25問のクイズに答えて、プール講習です。
今回は特別にウーマンズデーブレゼント。パールカラーのギョサンです(笑)
翌16日はMちゃんの誕生日という事でみんなで誕生日会を島の美味しい居酒屋「肴や」で行いました。
お店からはケーキを用意してお店に無理を言って持ち込ませていただきました。
他のお客様も巻き込んで歌を熱唱し誕生日を祝って頂きました。
次の予定も来月に決めて帰られるところもWomens Diverの鏡ですね。
今回はお疲れ様でした。来月またお持ちしています。
#PADI #PADIWomensDiveDay