伊豆大島で新しいダイバーが本日無事に誕生いたしました。
最後の最後に取って置きの「マスクなし移動」も無事にクリア!
おめでとうございます。
始める前の印象と、初めて入ったプールの感触。
もうすでに懐かしいですよね?
もう立派にダイバーになられました。おめでとうございます!
10月のアドヴァンスド・オープンウォーター・ダイバーコースは筆記テストはございません。
各ダイビングの知識を吸収して実際のダイビングに応用してダイビングを楽しんでください。
10月のお帰りをお待ちしています。
オープンウォーター20180818
今回PADIオープンウォーターダイバーコースを受けていただいているのは、メインランドからお越しのSさんと伊豆七島の中でまだ光回線が届いていない島(あの島かあの島です。青ヶ島とか御蔵島ではないですよ)からお越しのOさんのおふたり。
中間の伊豆大島でオープンウォーターダイバーコースを受けていただきます。
ネット環境の整っているSさんはeラーニング。ネット環境が不整備のOさんはマニュアルで学科を自習していただきました。
大島での学科の確認はマニュアルで勉強してくると50問の最終テストがあります。
eラーニングはその半分程度です。
学科を無事に合格したおふたりは続いてプールでの限定水域。
初めて器材をセッティングして背負った感想は想像通り「重い」。
まずはレギュレターを信頼できるまでプールサイドにつかまって呼吸を続けます。
初めてレギュレターを咥えての呼吸は息苦しいような感じがします。
水中で使う器材なので陸上用に出来ていないので吸いづらい。また鼻呼吸をマスクで出来なくなっているので苦しい。
と感じるのが普通です。しっかり水に顔を浸けて苦しくなくなるまで、慣れるまで呼吸だけを続けます。
そうすることでレギュレター普通に感じ、信頼できるようになります。
上から見ると反省しているのようにしか見えないのがかわいそうですね。
この状態で5分ぐらいすると皆さん大体慣れてくるようです。
本人には反省ポーズは見えないのでまぁ、いいか(笑)
体験ダイビング20170814
今回、体験ダイビングプログラムに参加して頂いたのはメインランドからお越しの、
歳の順に
●タイキくん 10歳
●ショウタロウくん 10歳
●サクラちゃん 13歳
●ヤスヒロくん 51歳 の4名で参加していただきました。
今回参加して頂いたジュニアの皆さんは水泳経験者。水慣れしているのでマスクに水を入れたり、レギュレーターを外したりは簡単に行なっていました。優秀、優秀。
10歳から体験ダイビングは可能です。
ここで楽しんだらジュニア・オープンウォーター・ダイバーコースはすぐ目の前のCカード取得コースです。
14歳までが取れるジュニア・オープンウォーター・ダイバーコースへ是非挑戦してください。
体験ダイビングは初めて海の中へ入る人がほとんどです。
「これ着て、マスクつけて、じゃあ行こう!」なんてことはなく
海に入る前に、海の中での注意点などしっかり知識を吸収してからダイビングとなります。
海の中ではスキルの練習をしてからインストラクターが判断をしておおよそ20分のダイビングをします。
あとは海の中を楽しんでください。
お盆休み本格化!
今日の秋の浜は駐車場が大混雑。
海に入ってしまえば混雑は感じられませんが、飛び込み台側のエキジットのハシゴも大混雑でした。
今日からのアドバンスド・オープンウォーター・ダイバーコースに参加して頂いているのはメインランドからお越しのSさんとSさん。
去年、沖縄でオープンウォーター・ダイバーコースを修了してからまる一年潜らずにアドバンスド・オープンウォーターダイバーコースに参加となりました。
かなりの確率でダイビング自体を忘れていますので講習専門店の当店で正解でしょう?と自画自賛。
勿体無いのでこれを機会にどんどん潜って欲しいところです。
今回のアドバンスのメニューは、必須のディープ・ナビゲーションの他に
●ピークパフォーマンスボイヤンシー
●エンリッチドエア
●ナイトダイビングです。
お天気の続きそうで、今回の講習期間は海も良いコンディンションが続きそうで一安心です。
明日また頑張りましょう!
トウシキエンリッチドファン0812
昨日から引き続き 伊豆大島 エンリッチドファン ダイビング は香川からお越しのYさん。
「トウシキのタイドプールをスノーケリングしたらダイビングでならどんなに素敵だろう。」とかなりハードルを上げるリクエストをいただきました(笑)
タイドプールはいつ入っても華やかで1〜2mの水深でもずっと楽しめるところ。
エントリ前は透明度が気になりましたが、すこぶる順調に回復していて水温も26℃程、透明度も20mはありました。
トウシキの地形はいつ来てもワクワクします。
ここもウミガメの遭遇率が高いですね。
軽く流れが有ったものの、帰り道は流されてスイスイ戻ってこれるのもトウシキの楽しみの一つです。
Yさんも楽しんで頂けたようで高いハードルクリアーです。
ハマちゃんとハコちゃんはみんなのアイドル。愛想の良さは動画でしか伝わりませんね(笑)
早朝エンリッチドファン
今日は朝から雨。肌寒い気温の中、早朝ダイビングで王の浜へ。
エンリッチドエアファンダイブに参加して頂いたのは、なんと!香川県からお越しのゲスト当店では2人目のYさん。
地形と大物というリクエストのエンリッチドエアファンダイブでした。
「水中は時間が短く感じますね。」と前向きなYさん。
途中のダイコンの写真ですが、潜水時間は80分。
もうちょっとでジェット船の旅ぐらいの時間です。
さすがに寒くなりました。
透明度が良くなってきていたので、かなり期待しましたが、穏やかで流れの無い王の浜はウミガメとマグロしか現れず、期待のハンマーはカスリもしなかったです(笑)
イサキの群れが楽しませてくれたので時間が短く感じたのかもしれませんね。
明日、リベンジなるか!?
伊豆大島体験ダイビング20170810
今回体験ダイビングに参加していただいたのは、長野県からお越しのYさんとYさん。
体験ダイビングは2回目のおふたりはもう慣れたもの。
当店では、PADIの体験ダイビング用の冊子を教材としてお渡ししています。
ダイビング前の知識の勉強をしていただきミニクイズに答えられたらダイビングにGO!です。
体験ダイビングに潜った記録(ログ)をつけて持ち帰っていただきますので、旅の思い出にもなりますし、オープンウォーターダイバーコースへのワクワク感もお持ち帰りいただけます。
体験ダイビング中の撮影は、お客様にお任せしています。
最後の方に見えるマスクの中の目がニコニコです(笑)
次は10月のオープンウォーターダイバーコースでおまちしています。
アドバンスドオープンウォーター20170809
アドバンスド・オープンウォーター・ダイバーコース月間が始まりました。
今年の夏は、オープンウォーターダイバーコースとの比率で2倍強のアドバンスドオープンウォーターダイバーコースのお申し込みがあります。
オープンウォーターダイバーの皆さん。ステップアップに目覚めましたね(笑)
今回のというか、夏の当店のおすすめアドバンスメニューはズバリ!
「中性浮力」
「エンリッチドエア」
「ナイトダイビング」です。
大島ではナイトダイビングが可能です。
夏ならではの当店のアドバンスメニューです。
そこに+エンリッチドエア・ダイバーSPのセットで取得される方がほとんどです。
アドバンド・オープンウォーター・ダイバーコースの全てにエンリッチドエアを使えるのも当店の魅力です。
台風5号の影響は?
週末の土曜日ですが、台風5号は依然、ゆっくりと進んだり止まってみたりとすごく離れた伊豆大島にもかなりの影響があります。
今週末から来週前半の講習をすべて中止もしくは日時の変更をしていただいて正解でした。
オープンウォーターダイバーコース中によくこの話をします。
荒れた海を見て
潜れないことはないけど、普段の感じでは無い。
折角来たんだからと考えずにダイビングを中止すべきか?考えてください。
経験の範囲内でダイビングをしてください。ということ。
講習でも同じことです。
なるべく100%に近い安全をインストラクターの管理下で確保したいと思っていても通常よりも危険のリスクは潜んでいます。
この辺りをどう捉えるかでリスク管理の考え方も変わってくるのではないでしょうか?
空気の無いところで楽しむリクリエーションです。
どんなに危険予知をしていても100%安全にはならないんですよね。
台風ではその他にも交通機関への影響もあります。それを心配しながらの講習ではやはり楽しめないですよね。
そんなわけで今回の台風を考えて中止・延期とさせていただきました。
皆さんお仕事されているので中々休みが取りにくいかと思いますが、空いたスケジュールでしっかり心と体と休めてください。
これから台風の進路に予想される地域の方はお気をつけください。避難の指示には進んで行動を起こしてください。
絶対に大丈夫ってことはありません。